歯医者が考える正しい歯医者の選び方(矯正治療編)
歯並び(お口元)を綺麗にする方法の種類
自分の現在の歯並び(お口元)の何が気になっているか、また歯の形も変えたいのか、歯の色をどこまで白くしたいのか、費用はいくらまでにしたいか、期間はどこまでかけられるかによってお勧めの方法は異なります。患者様一人ひとりのご希望、条件によってBESTな方法が変わってくるのです。
セラミック矯正はどの素材で何本やるか、また色や形をどうするかという選択肢になります。
矯正治療とセラミック矯正の違い
セラミック矯正 | 矯正治療 | |
---|---|---|
治療期間 |
最短2回の来院 (1週間~約1カ月) |
全体矯正:1年~3年 部分矯正:3ヶ月~5ヶ月 (+保定期間 矯正にかかった期間の倍) |
費用 |
選んだセラミックの費用 x 治療する本数 |
全体矯正:約70万~ 部分矯正:使用するワイヤーによって変動 インビザラインgo 約45万 |
メリット |
歯の形や色も変えることができる 治療期間が短い セラミックにした歯は一生選んだ色をキープできる ※着色しない |
歯を削らない 全体矯正の場合:不正咬合も治せる |
デメリット |
歯を削る 歯の向きを大きく変える時は神経をとらなければならないことがある |
治療期間が長い(全体の場合) 治療費が高額(全体の場合) 矯正期間中に虫歯歯周病になりやすい 保定期間(動かした歯が後戻りしないように保定装置をつける期間)がある |
セラミック矯正が向いている人
- 時間をかけたくない人←最短2回の治療で完成
- 色をホワイトニングでなる白さよりも白くしたい人
- 歯の形も変えたい人←現在の歯が大きくて気になるなど
- 生まれつき歯の色が悪くてコンプレックスな人
- 今後一生着色したくない人
- すでに前歯が虫歯で治療されていて、セラミック矯正のデメリットである歯を削るというマイナスが少ない人
- 虫歯になっていて、外見の為だけではなく、治療としてもどちらにしろ歯を削る必要がある人
- 矯正治療は、矯正期間中の時間だけではなく、治った後に後戻りしないようにする保定期間があってその間も保定装置をつけていなければならないのですが、それが嫌な人(特に全体矯正)
矯正治療が向いている人
- 歯を外見の為には削りたくない人
- 前歯にいままで治療された経験がなく、現在も虫歯がない人
- 口腔内の清掃をきちんとできる人
※矯正治療中は虫歯、歯周病になるリスクが上がります(特にワイヤー矯正)
セラミック矯正と矯正治療の混合が向いている人
- 自分の目的のために費用をかけることができる人
- 歯の色や形も綺麗にしたいし、噛み合わせも機能的にも治したい人
※セラミック矯正のメリットと矯正治療のメリットの両方が欲しい人 - セラミック矯正での治療を希望しており、基本的に治療期間も早く終わらせたいが、できるだけ歯の神経を温存したい人
※セラミック矯正で歯の向きを大きく変える時には、神経をとる必要が出てしまうため、矯正(4か月)である程度、歯の向きを治してから矯正する。 - すでに前医で前歯を被せものや大きな詰め物で治していた方で、矯正で歯並びやかみ合わせを治すタイミングでそちらも綺麗なものに治したい人
矯正治療の分類
ワイヤー(全体) | ワイヤー(部分) | インビザライン | インビザラインgo | |
---|---|---|---|---|
症例の制限 |
なし 不正咬合も治せます |
ワイヤーをつけた部分の歯のみ動かせる |
全ての歯を動かすことができるが、難しい不正咬合や抜歯矯正には向いていない |
前から5本目から5本目の計10本の前歯の矯正。 |
矯正期間中の快適さ |
表のワイヤーはとても目立つ 裏のワイヤーはマウスピース矯正よりも目立たないが話しづらい ワイヤーが当たって、痛む時がある |
何本の歯にワイヤーをつけるかによる |
透明なマウスピースなので目立たない 食事やハブラシの時に外すことができる |
透明なマウスピースなので目立たない 食事やハブラシの時に外すことができる |
期間 |
約1年~3年 |
治療内容によるが、約3ヶ月~1年半 |
約1年~3年 |
約3ヶ月~5ヶ月 |
費用 |
約70万(表のワイヤーの場合)~110万(フルリンガルの場合) |
約10万~50万(内容によって変動) |
約100万 |
前歯10本の矯正 |
矯正中の来院回数 |
月1回 |
月1回 |
月1回~半年1回まで様々 |
3~5ヶ月の矯正期間中に1回~5回 来院回数は患者様と歯科医院によって変動する |
ワイヤーの全体矯正が向いている人
- 不正咬合などのかみ合わせもしっかり治したい人でマウスピースによる矯正では治せない人
※ワイヤーによる全体矯正が矯正の中では1番歯を動かすことができて、治療可能な症例が多い。 - 正面から見たときに矯正していることがとにかくばれたくない人(裏側矯正のみ)
※外見ではばれないが、活舌が悪くなるので活舌でばれる可能性あり。 - 全体矯正をやりたいができるだけ費用を抑えたい人。(上下、表の矯正)
※全体矯正の中ではマウスピース矯正も含めて上下表の矯正が一番価格が低い - 口腔内の清掃がきちんとできる人
※ワイヤーがついていると清掃がとても難しく、きちんと清掃ができないと虫歯になってしまいます。せっかく歯を削らずに歯並びを治せる矯正治療を選んだのに、矯正治療後虫歯のために歯を削ることになってしまいます。
ワイヤーの部分矯正が向いている人
- 本当に一部だけを治す人(1本だけ角度がついてしまった歯の角度を変えるなど)
- 部分だけを治す人で内容がマウスピースによる部分矯正よりもワイヤーでやった方が、安価になる人。早く終わる人。目的を叶えやすい人。
マウスピースの全体矯正(invisalign)が向いている人
- 全体的に治したい人で、invisalignの適応で十分に治せる人
※基本的に矯正期間中のストレスはワイヤー矯正よりも段違いでinvisalignの方が少ない - 24時間中20時間はマウスピースをつけていてほしいのですが、いつでも自分で外せるので、つけない時間が多くなってしまう人は向いていない
マウスピースの部分矯正(invisalign go)が向いている人
- 噛み合わせを治したいというよりも、見える部分の歯並びを早く、安価で、矯正期間中のストレスもなく治したい人←上記が主訴な人でinvisalign goが適応な人は、すべての矯正の中で最もこれがお勧めです。
私がマウスピース矯正の中ではinvisalign とinvisalign go が一番おすすめの理由
- マウスピース矯正のトップブランドであり、マウスピースの素材もSmartTrackという素材の特許を保有しています。また、この素材は歯の移動しやすさ、矯正期間中の痛みの出にくさの点で他のブランドよりも格段に優れており、マウスピースの製作工程から管理までトップブランドらしく徹底しています。
- 私は「他ブランドで矯正をしたが、治りが悪くinvisalignでやり直した」という人を聞いたことはありますが、逆は聞いたことありません。
監修・執筆
|
当コラムは2020年12月26日に医療法人社団さとうDC 理事長の佐藤悠野が執筆しました。 |